2023.04.11
桜の時期もあっという間に通り過ぎましたね。 春の意匠。 銘を 春路 としました。 高輪 惣八玉川屋さん製。 季節を五感で捉える。 日本は感性豊かですね。
2023.02.21
フランス ノルマンディー ルアーブル。 第二次世界大戦で全てを焼失したこの街。 ノルマンディーの美しい景観としては、他の街にはかないませんか、コンクリートでカテドラルや市の建造物などを再構築し、世界遺産に登録された独特な […]
2023.01.06
はつはるのお慶びを 申し上げます。 歯のこと、歯周のこと、また新しく行っているお年をめしてきた方への検査について、 どうぞご相談ください。 本年も宜しくお願い申し上げます。 ゆったりした時間をうまく持ちながら、善き一年し […]
2022.12.10
確かに冬らしくない暖かさが続きますね。 旅行支援もあってか日々京都は混みあっています。 京都国立博物館。 茶の湯展には大勢いらしており、全国から集った道具たちの前に列になって見ていました。 古き良きものと、 […]
2022.11.03
はく息が白くなる、11月初旬、茶室の炉を開け、夏を越した茶壺の口を切り、新しい抹茶を挽きます。 季節暦とは裏腹に暑いくらいの東京の秋。 どうなっていくのだろうと不安になりますが、与えられた自然美をありがたく思い、楽しみた […]
2022.10.09
スコットランド グラスゴー。 よくこんな例えがあります。 エディンバラは京都、 グラスゴーは大阪、 そしてイングランドになるけど東京をロンドンと見るとわかりやすい。 ひとなつっこさの人肌 グラスゴー。 グラスゴー大学での […]
2022.09.26
重陽を過ぎて、菊から秋の草花へ。 そして彼岸を終えて、秋風を感じる10月へ。 と言っても、温暖化でどのくらい日本らしい秋を感じることができるのでしょうかね。 どう変化しても、感じる感性は大切にしていきたいものです。
2022.09.15
一昨日、音羽の講談社本社で用事を済ませた後、 最上階から360度東京を眺めました。 あれは何のビルだったかな。 この森は? 東京って広いなあ!? 足元には護国寺。 見える展望から、時代をさかのぼってこのあたりは江戸初期は […]
2022.08.24
少しずつ日が短くなってきましたね。 この暑さですと、秋の入口はどこ?いつになるの?と、探してしまう感じです。 そして、風が涼しく感じる夕刻を迎えると、逆に夏の終わりにせつなさくなったりします。 感情の生き物ですね。 良い […]
2022.08.03
異常気象で猛暑、突発雨が続きますね。 自然を眺めると、この美しい光景に癒やされるとともに、未来もこの情景があるよう、温暖化に対してできることを考えることが必須になります。 あるがままを楽しむ。 まずは自然を […]
2025.01.05
明けましておめでとうございます
2024.12.15
寒くなりました
2024.09.27
ようやく秋を感じる
2024.08.02
8月へ
2024.06.09
プラハ